ミライフと浜松いわた信用金庫が 地域の脱炭素・スタートアップ企業の支援に向けた協力を開始 ~シェアオフィス「FUSE」と脱炭素化サポートコミュニティ「seesaw」の 連携・相互利用を機に、浜松市のカーボンニュートラル実現を推進~
エネルギー・住まい・暮らしの総合サービス事業を提供するシナネンホールディングス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:中込 太郎)の子会社で、関東エリアでLPガス・電気・灯油等のエネルギー販売事業を展開するミライフ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:塚越 二喜男)は、自社運営する脱炭素化サポートコミュニティ「seesaw」の取り組みの一環として、浜松いわた信用金庫(本店:静岡県浜松市、理事長:髙栁 裕久)とともに、浜松市のカーボンニュートラル実現、およびスタートアップ企業の支援に向けた協力を開始したことをお知らせいたします。
本協力関係に基づく取り組みとして、2025年8月1日より、浜松いわた信用金庫が運営する「Co-startup Space & Community FUSE(以下「FUSE」)」と「seesaw」の連携・相互利用を開始するとともに、地域の脱炭素化の実証事業を支援するプログラムを検討してまいります。
■幅広くスタートアップの連携を図り脱炭素化
浜松市は令和2年3月に「ゼロカーボンシティ」を宣言し、「浜松市地球温暖化対策実行計画」のもと、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて官民連携で様々な取り組みを進めております。「seesaw」は脱炭素をテーマとしたコミュニティとして、スタートアップを中心に様々なソリューションを有する企業・団体が集い、2025年4月からは自社グループと参画企業と連携した新サービス「GXソリューション総合案内」を提供しております。こうしたノウハウ・リソースを活用し、浜松いわた信用金庫とともに、地域の脱炭素化を推進し、浜松市のカーボンニュートラルを実現するため、本協力体制を構築することになりました。その協力による取り組みの一環として、市内でスタートアップが多く集まるコミュニティ・シェアオフィスである「FUSE」と連携することで、スタートアップ間での新たなつながりをつくり、脱炭素化のソリューション開発に向けた取り組みを支援してまいります。
■「seesaw」「FUSE」との主な連携内容
・「seesaw」「FUSE」の会員は、それぞれの利用料金にて両方のシェアオフィスの利用が可能(※一部の利用プランに限り)
・「seesaw」
・「FUSE」
今後は、シナネンホールディングスグループ、「seesaw」参画企業、「FUSE」参画企業とで連携し、「GXソリューション総合案内」で提供できるメニューも拡充してまいります。
また、浜松いわた信用金庫とともに、浜松市が運営する地域企業とスタートアップのマッチングを行うプラットフォーム「ハマハブ!」とも連携し、地域のスタートアップ企業を巻き込んだ、脱炭素を含めた地域課題の解決に向けた実証を支援するプログラム「浜松・脱炭素インパクトチャレンジ」の実施も検討しております。
(ご参考)「ハマハブ!」Webサイト:https://www.hamahub.com/
■浜松いわた信用金庫 ソリューション支援部 部長 兼 FUSE室長 栗田 紀幸様
この度、浜松いわた信用金庫のFUSEとミライフ様のseesawとの連携が実現し、大変喜ばしく思っております。今回のseesawとの連携は、脱炭素化という喫緊の課題に対し、より多角的なアプローチでソリューションを創出できる大きな一歩となると確信しております。 seesawが持つ脱炭素化に関する豊富なノウハウとネットワーク、そしてFUSEに集う多様なスタートアップの皆様のアイデアと技術が融合することで、これまでにない新たな価値が生まれることを期待しています。今後は、両拠点の相互利用や共同イベントの開催を通じて、スタートアップ間の活発な交流を促し、地域の脱炭素化を加速させる実証事業を積極的に支援してまいります。この連携が、浜松市の持続可能な未来を築くための強力な推進力となるよう、FUSEとして努力をしてまいります。
■ミライフ 取締役(GX・CX戦略部管掌) 中西 信昭
8月より、浜松いわた信用金庫様が展開されるシェアオフィスFUSEとの連携が実現したことを心より嬉しく思います。seesawはこれまで、東京浜松町を中心に脱炭素領域のスタートアップ支援や入居自治体様との連携、イベント等の開催に取り組んでまいりましたが、今回の連携により、その知見やネットワークを地域と共有し、より実践的な形で地域課題の解決に貢献できると考えています。FUSEは浜松市と連携をされながら、起業家や経営者、新規事業開発チーム、企業内起業家や第二創業者など、事業を立ち上げようとする様々な方々の支援を続けておられ、私たちも脱炭素領域を中心にその一翼を担えることを誇りに思います。今後はFUSEとの連携を軸に、地域コミュニティと共創しながら、次世代の事業創出や持続可能な社会の実現に向けた取り組みを加速してまいります。シナネンホールディングスおよびミライフは、今後も地域に密着した総合エネルギーサービス企業として脱炭素社会の実現、およびSDGsの達成に貢献してまいります。
■シェアオフィス「seesaw」 https://seesaw-takeshiba.com/
施設名称 :seesaw(シーソー)
■ミライフ株式会社について https://www.melife.co.jp/
■シナネンホールディングス株式会社について https://sinanengroup.co.jp
シナネンホールディングスは、1927年に創業したエネルギー・住まい・暮らしの総合サービス事業を展開する企業グループの持株会社です。グループのミッションとして、「エネルギーと住まいと暮らしのサービスで地域すべてのお客様の快適な生活に貢献する」を掲げ、消費者向けのエネルギー卸・小売周辺事業、法人向けのエネルギーソリューション事業、非エネルギー事業(自転車事業、シェアサイクル事業、環境・リサイクル事業、システム開発事業、抗菌事業、建物維持管理事業等)を提供しています。脱炭素社会の実現に向け、環境配慮型の新規事業開発や、企業としての取り組みも強化しています。
報道機関からのお問合せ先
シナネンホールディングス株式会社 経営企画部 広報チーム 木村・桐生